2016年10月21日
ハロウィンの色合い
街はすっかりカボチャ色に包まれている。
この色合い、好きだ。
ハロウィンの季節は、仮装よりも食べ物に目が行く。
やっぱり食欲の秋ね。
秋だから、当然朝晩はちと冷えてきた。
にしても、今週は暑い。
暑さの中の寒さ。
寒さの中の暑さ。
このどっちつかずが風邪の元だ。
風邪と言えば、受験が近づいてきた報せでもある。
受験生の意識、行動が徐々に変わってきた感がある。
色んなことが混ざり合って頭の中を埋めていく。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月20日
佐賀学園の説明会
先週の話なんだけど、佐賀学園高校の説明会に行ってきた。
改築された新しい校舎で行われた。
印象に残ったのは、情報処理科、商業科の説明。
佐賀学園はもともと商業科の高校としてスタートした学校だから、この分野に関しては歴史と実績があるのよね。
だから先生の説明も明快で分かりやすい。
質疑応答の時の質問にたいする回答も説得力があった。
佐賀学園の情報処理科、商業科。
説明会は、とっても好印象だったッス。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月19日
伸びを実感出来ていないなら
問題解いてても実感出来ない。
テストの点数を見ても実感出来ない。
さもありなん。
問題解いてる最中は、「分からない」「難しい」って気持ちが大半を占めてるのだろう。
テストの点数はパッと見それ程良くはない。
さりとてほおってはおけぬ。
気持ちは四苦八苦でも、毎日解いてるかどうかだ。
実際に行動出来ていれば良し。
テストの点数は、全体の平均点との対比をしてみよう。
平均点と自分の点数の位置関係が複数回のテストでどう変化しているのかを見てみよう。
そんなアドバイスで、本人のモチベーションも変わってくるかもしれませぬ。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月18日
第2回SAGAテスト実施にあたって
今日と明日。
各中学校で第2回目のSAGAテストやね。
このテストの結果が出るのが11月の頭くらいとするじゃない。
その後すぐ期末テストと三者面談がやってくるじゃない。
中学校では、志望校最終決定というのを割と早目に求めてくるので、この第2回目のSAGAテストって結構重要な参考資料にされると思う。
実際に参考にすべき重要な資料であることは間違いないのだが。
今回は、ひとつだけ注意点を。
このテストはまだ中3の全範囲を網羅していないってこと。
特に現在、佐賀西希望の子に言っとこう。
中3の図形内容が全く無いテストだってこと。
これは本番の入試とは大きく違ってくるポイントだ。
だから、まだまだ点数はこれから変わる。
油断してはいけないし、あきらめるのは勿体無い。
と思うよ。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月17日
小心者、行動に出る
小心者は今日もセブンイレブンでコーヒーを買う。
ボタンを押してコーヒーが入る。
フタを取って・・・フタを・・・。
お、恐れていた状況に出くわしてしまった。
フタが残り1個だ。
自分の分を取ったら無くなってしまうじゃないの。
さて、フタが無くなってますよーと店員さんに教えるべきか。
・・・。
あー、今日は一番馴染みの店員さんがいるんだった。
お-、まだレジにいてくれてる。
「すいませーん、フタが無くなりましたー」
直後の店員さんの第一声。
「勇気を出して言ってくれましたね(笑)」
そうだった。
この人オレのブログ読んでるんだった。
さすが、これなら話がはやい。
しかし、第一声にはこちらも笑ってしまったが、次の言葉には感動した。
「お客さんってそういうふうに感じてる方もいらっしゃるんだろうなーと思って、勉強になりました」
んー、やっぱりオレのセブンイレブンはサイコーだ。
ごめん、オレのじゃなかった。
すまん。
そんな小心者の朝であった。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月16日
飼い扇風機に手を噛まれる
昔の扇風機って、網の隙間が広いじゃん。
かれこれ35年前から使ってる扇風機があるんだが。
先日、その扇風機つけてた。
側でボーッとしてた。
なんとなく網に手をかけた。
で、指が網の隙間に・・・。
ダダダダダダーッ!!!
プロペラに、プロペラに、指噛まれた!
あービックリした。
でもね。
なんかねー、とっても懐かしい感覚だったわよ。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月15日
「ごめんね青春!」風に。
「勉強なめんな!!!」
って、満島ひかりに言ってほしいわー。
「ごめんね青春!」の蜂矢りさ風に。
「いずっぱこなめんな!!!」
みたいな感じで。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月14日
中学受験に対するスタンス
これ、以前からずーっと言い続けてることなんだけど、改めて書いておく。
中学受験を希望する小学生の受け入れやっている。
受験を目標にした子の指導をする。
その中で、最も優先することは、その子のスタート時から確実に学力を積み上げていくこと。
そのために必要な基礎問題はしっかりした定着が確認出来るまで続ける。
したがって、進度もその子に応じてバラバラになる。
中学校に進んだ時に絶対必要なベースは押さえておきたいという前提で単元をしぼることはするが、受験の期日を意識して速く進めることは全く考えない。
例えば致遠館を希望する子に対して。
適性問題の対策を優先させることはしない。
まずやることは同じ。
とにかく基礎学力を積み上げる。
致遠館中、佐大附属中ともに、合格者より不合格者の人数が多い入試だ。
不合格になっても変わらぬペースで学習を続けていく。
その姿勢を求めていく。
どこの中学に行っても変わらぬペースで学習を続け、その中で自分を伸ばしていける力。
それを塾に来てもらった時点から確実に積み上げていくこと。
それが最大にして唯一のテーマと考えている。
そんなスタンスよ。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月13日
短髪エエなあ
頭が軽いわ。
洗髪が楽だわ。
乾かすの更に楽。
雨が降っても気にならん。
帽子かぶった後も気にせんでいい。
いやー、短髪、やめられん。
唯一。
マメに床屋に通わないかん。
これが自信無い。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2016年10月12日
ホクト開校14年目へ
2003年10月12日。
この日がホクト進学塾の開校記念日。
あれから丸13年経った。
で、今日から14年目に入る。
記念日といっても何か特別なことをするでもない。
初心を振り返る日のひとつ、というくらいのもの。
変わらぬスタンスで続けて来られたことに感謝しつつ、今日からも同じようにやっていく。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
