2019年06月30日
プッカで遊ぶ?
たまに食べるプッカ。

何がイイって、表面がベトつかずにチョコが味わえることね。
プッカの箱を見てると・・・。

裏面に色々と。
あんまり意識せずに食べてたけど、色んな形があるのよね。
「探りプッカ」か。
ふむ。

確かに色んな形だわね。
って、ハナから探りプッカに挑戦する気は無い。
☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月29日
我らが中原製麺『金龍』
ゆめタウン佐賀の食品売り場一角。
山積みにされたインスタントラーメンのコーナー。

大手メーカーの商品がズラッと並ぶその中に。
ちょこんとひとカゴ。

この、ちょこんとひとカゴがめっちゃ光ってるぞー。
我らが中原製麺!!!
神埼市千代田の中原製麺が作る懐かしの味。
はがくれラーメン『金龍』だー。
ココに置いてくれてるのが嬉しい。
ゆめタウン、センスいいぞー。

☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月28日
ぷらざ 7月号
昨日に引き続き佐賀のフリーペーパー。
今日は「ぷらざ」ね。

7月号の3ページ。
ニューオープンのお店紹介のページだ。

はい、昨日も紹介した卒塾生のネイルサロン『Jun』
エスプラッツから南へ入ってすぐ。
よろしくねー。
☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月27日
WASABI 7月号
フリーペーパー「WASABI」の7月号。

表紙は佐賀北高芸術コースのみなさん。
卒塾生の3人もちゃんと見つけた。
みんなイイ笑顔だ。
更に、新規オープンのページ。

卒塾生のネイルサロン『Jun』
がんばってるよー。
よろしくねー。
☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月26日
二千年ハス
多久市の聖光寺。
多久聖廟のすぐ側。
ハスを見てきた。

弥生時代の遺跡から発見された2000年以上前のハスの実から発芽、開花したものを移植したんだそうな。

植物学者でハスの権威でもある大賀一郎氏が、遺跡で発掘されたハスの実を自宅で発芽育成したもので、「大賀ハス」と命名された。

みやき町の千栗土居公園にもあるんだって。
今が見頃。

☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月25日
チロル抹茶わらびもち
これはもう大体想像のつくパターンだ。

あずきペーストってのが新しいのかな。

ちょいピンボケだなー。

うん、抹茶だね。
というわけで、中にとろっとあずきの味。
うん、抹茶だね。
☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月24日
レモン流行り
レモン流行りか。
暑いから、スッキリサッパリって感じなのか。
関連商品がめっちゃ目につく。
まあ、好きだけどね。
米津玄師がレモン流行りの原因か。
んなことはないか。
いや、そうだったりして。

☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月23日
クラウドファンディング
不特定多数の人がインターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを「クラウドファンディング」と呼ぶそうな。
※ウィキペディア参照
同級生の娘さんの劇団が公演を行うにあたって、クラウドファンディングで資金援助を募ってる。
なるほど。
ひとつのお芝居を作り上げるのにもセットやら衣装やら小道具やら音響やら照明やら、色んな費用がかかるんだろう。
自分たちだけでは如何ともしがたいものなのかもしれない。
このクラウドファンディングの目標金額が、10万円。
・・・10万円。
最初にこの目標金額を見て少し疑問に思った。
10万円は確かに大金だが、仲間4~5人で短期のバイトでもすれば集められない額ではないだろう。
それを何故ネットで不特定多数の人に資金援助を求めるのか。
しばらく考えた。
そして、この劇団のクラウドファンディングのサイトを読みながら思った。
これはお金が第一の目的ではないんじゃないか。
資金を募るために自分たちの熱い思いを綴ったこのサイト。
読んでいけば、どんな気持ちで演劇と向き合い、どんなテーマで自分たちの劇を創ろうとしているのかが伝わってくる。
支援金を出した人へのリターンというのもある。
直筆お礼メッセージカード、パンフレットに名前が載る、脚本データをもらえる、稽古場見学、などなど。
金額によって色んなお礼が用意されている。
これ、コミュニケーションのツールじゃん。
サイトには応援メッセージもアップ出来る。
多数の人と相互交信しながら広く公演について知ってもらう宣伝媒体でもあるみたいだ。
いやー、これは使い方次第でイイ道具になるね。
というわけで、実際にやってみた。
人生初クラウドファンディング。
案外カンタンに出来るもんだね。
支払いも口座引落とかコンビニ払いとか選択出来て便利。
『劇団 青に碧』公演
~応援プロジェクト
☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月22日
尾張名古屋は城で持つ
♪伊勢は津で持つ
♪津は伊勢で持つ
♪尾張名古屋は城で持つ
~ときたもんだ。
というわけで、名古屋のお土産ありがたや~。

まずはクリアファイル。
日本の名刀の歴史ね。

刀のつば。

次に関ヶ原ボールペン。
東軍武将の家紋。

最後はお菓子~。

名古屋といえば、信長、秀吉、家康。

エビ味のお菓子はめっちゃ好き。
なんつっても最初に食べたスナック菓子が「かっぱえびせん」だもの。
いやー、コレも美味い。

☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

2019年06月21日
麒麟 川島の名台詞
奇跡なんてもんは案外
人間が当たり前の事をする勇気
みたいなもんだよ
その勇気を持った人間は
どこにでもいるよ
イイじゃん。
めっちゃイイじゃん。
声もイイし、笑顔もイイね。
シモちゃんさいこー。
それにしても、シモちゃんのスケッチブックに『半分、青い。』の文字が。
って、誰が見つけるんだよ。
よくそんなの気づくな。
びっくり。

NHK朝ドラ「なつぞら」より
☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』
☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』
