スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年03月31日

「好き嫌い」その1


長浜ラーメンを食べる時はカタ麺が好き。

ラーメンもとむら(旧一休軒鍋島店)で「カタ麺」って注文するの嫌い。


そんな好き嫌いの話はどーでもいい。

塾屋としての好き嫌いを思いついた時に書いておこうと思う。


その時その時の授業の感触で進度を決めるのが好き。

最初にその単元は何回で終了するって決めるの嫌い。


ここはもっとやるべきだと思ったら、たとえ定期試験の範囲が全部終わらなくてもしつこく繰り返す。

ざーっと計画通りに、なんていかないことの方が多い。

それでいいと思っている。



ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月30日

佐賀北高の合格ライン


佐賀北の合格ライン。

本番での学科ね。

一般選抜の250点満点で、ズバリ

185点

繰り返すが、本番での得点ね。

本番でこの点数を確実にするためには、中学校での実力テストで190点まで取っておきたい。

ギリギリ滑り込みのラインではなく、確実な合格ラインを超えておきたい。






ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 受験

2015年03月29日

小学生とマンツーマン


小1(新小2)の男の子とマンツーマン授業の図





ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項


  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月28日

意見と事実

小学生の国語のテキストに、意見と事実について述べた説明文が載っていた。


「この本はおもしろい」これは意見。

「Aさんはこの本をおもしろいと言った」これは事実。


「私は塾屋に向いている」これは意見。

「私は塾屋を20年以上やっている」これは事実。


「私は市内の私立校の情報を誰よりも詳しく知っている」これは意見。

「私は私立校の説明会に毎年欠かさず出席し、毎回その場で直接質問をしている」これは事実。


なるほど。

意見と事実。

この違いを振り分けてみたりすることで、説得力のヒントが見えてくるような気がするね。



ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月27日

桜を眺める日々

咲いてきたね。

春期講習中の朝は小学生の授業があるから、そんにゆっくり眺めることは出来てないんだけど。

昨日の桜はこんな感じ。



1年中眺めてる桜。

季節ごとに色々と楽しめるし、色んなことを感じさせてくれる。

どんどん花が咲いていく今は、とにかく毎日が楽しみね。

春期講習も中盤よ。



ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月26日

自分のことは棚に上げる

大人が子どもを指導するって時。

自分のことは棚に上げて言うことがある。(あるよね?)

自分は出来なかったこと、やってないことでも子どもには要求するとか。

ある部分では、そういうとこも必要なのかもしれない。

だってねー、自分のやってきたレベルでしかモノを語れないのなら、子どもがそれ以上伸びることも難しいと思うよね。

秋元康は自分が歌って踊れなくても、AKBには要求するでしょ。


反面、棚に上げっぱなしの自分では、説得力にも限界がある。(はずだ)

やると言ったことをやらない。

続けると決めたことが全然続かない。

そればっかりでは、子どもも言うことを聞くのがバカバカしいと思うのでは。


結局これもバランス。

しかし、人間は弱い生きもの。

意識してないと、すぐに自分のことは棚に上げてしまいがち。

だから、全てではなくてもある一部分でも、自分を律して行動する覚悟を持つことが根底にないと、子どもと対峙するのってなかなかしんどいものかもしれない。(と思うのだ)



ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月25日

説得力


この仕事してて、最も必要なものって何かを考えた時に。

やっぱり『説得力』だなと思う。

言葉に説得力があるかどうか。


「この問題は大切よ」

「この解き方はああよ」

「この時の勉強の仕方はこうよ」

「その学習姿勢ってどうよ」

「その問題は捨てていいよ」


いろんな場面でのいろんな言葉。

これらの持つ説得力の大きさが塾の力、ひいては塾の価値を決めるのかなと。

そんなことをよく考える。


説得力を決める要素とは・・・。

自分の言葉の説得力は・・・。

さてさて。




ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月24日

県立高校入試の得点開示


今年の中3生の受験校は以下の通り。

佐賀西
佐賀北
佐賀東
小城
鳥栖
神埼
佐賀商業
佐賀工業
鳥栖工業
牛津

この受験生全員の本番学科試験での点数を聞いた。

2月の特色選抜での得点、3月一般選抜での得点全てを全員に報告してもらった。

今年の学校別のボーダーラインの予測もある程度出来た。

報告してくれた中3生全員の頑張りの証としてキチンと受け止めたい。

このデータは自分の中でしっかり把握、そして分析して後輩たちの指導に必ず活かしていく。


ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 受験

2015年03月23日

報われない努力はない


努力は必ず報われる。

もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力とは呼べない。


・・・王貞治氏の言葉らしい。


運動神経とか、身体能力などに絶対的な個人差があるように、学習レベルにも能力差はある。

だれもが同じだけ勉強して全く同じ結果を得られるはずはない。

逆に、圧倒的な学習量で多少の能力差など凌駕してしまう子だっている。


今年、国立大の医学部医学科に現役合格した子も圧倒的な学習量で結果を出してきた1人だ。

勘がいいとか、呑み込みや頭の回転が速いとかいう感じは全くない子だった。

それでもここまでの結果を出せるのだ。


目標も様々、現時点での学力も様々。

それでも、努力と呼べる頑張りを全員に期待する。

最初から逃げていては誰だって結果など出せない。


今日から春期講習スタート。



ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年03月22日

4杯のハイボール

昨晩の大学同窓会。

東京学芸大出身者で佐賀在住のメンバー。

昨日集まった5人のうち2人は公立学校の先生、1人が私立学校の先生、もう1人が佐賀のテレビで活躍するアナウンサー。

そして、塾屋。


年齢もバラバラで、出身は佐賀が3人、関東が2人。

ハイボールで乾杯したんだけど、美味しい美味しい。

サントリー山崎のハイボール。

おかわりした。


ん?

ちょっと気になることが。

うん、美味しい美味しい。

おかわりした。


ん?

3杯目の時に店員さんに聞いてみた。


「なんで、グラスが違うの?」

「はい、1杯ごとに気分を変えて飲んで頂くためです」


きゃー、洒落てる!!!

感激したッス。


4杯目のグラスも違ってたよ。

とっても楽しい会だった。




さらにくわしくはこちらへ⇒ホクトHP版「4杯のハイボール」


ホクト進学塾がYouTubeに登場☆
YouTube動画『ホクト進学塾の教室』
YouTube動画『ホクト進学塾の教室②』
YouTube動画『'15 春期講習CM』


ホクト進学塾のHPへ
春期講習実施要項

  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記