2017年06月30日
1年の半分が終了
今日で1年の半分が終わる。
早いね。
この半年で色々やってみようと思って始めたこと。
いま現在どんだけやれてるのか。
とか。
そんなこともちょこっと自分で確認してみたりして。
仕事は、いつも新鮮な刺激を得られて、ありがたい。
まあ、まずはいつも通りに今日1日をがんばることだ。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月29日
Oneway Generation
今週に入って、この曲が頭の中をグルグルしてる。
本田美奈子の「Oneway Generation」だ。
これは高校生の頃だったね。
「パパはニュースキャスター」は毎週欠かさず見ていた。
シングルレコードもすぐに買った。
いま改めて歌詞カードを眺めてる。
ステキな詞だね。
しばらくはグルグルしてそうだ。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月28日
2017年06月27日
2017年06月26日
ORANGINA
んー。
たまに飲むと美味いな、コレ。
甘さや炭酸の具合が程良い。
オレンジをベースにレモン、マンダリンオレンジ、グレープフルーツをブレンドしてるんだって。
オランジーナ。

毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月25日
死ぬ覚悟と生きる覚悟
生きていれば最後は死ぬ。
今後の人生の目標は?と聞かれた桑田佳祐が
「死ぬまで生きてやる」
なんてことを冗談めかしく言ってたのをラジオで聞いた記憶があるが。
まあ、その通りなんだよな。
人は死ぬまで生きるのだ。
そして、その死ぬまでの人生も様々だ。
いつ死ぬかなんて自分では分からないが、出来るだけこんな晩年を迎えたいとか、そんな覚悟みたいなものは必要なのかな。
そのために体を健康に保つ努力や人間関係を大切にする努力など、いま現在の暮らし方を考えねばってことに繋がりそうだ。
つまり、死に方を考えるってことは、いま現在の生き方を考えることと等しいのだね。
しかし死に方など、なかなか思うようにはいかぬのであろう。
それと同様に、自分の生き方というものも、そうそう思うようにはいかぬ。
それでも生きていかねばならんのだね。
やっぱり覚悟が必要なのだね。
死ぬ覚悟が。
それが生きる覚悟ってことなのだからね。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月24日
意外と分かりにくい問題
基礎レベルの問題集でよく見られるのだが。
カッコの穴埋め問題。
これ意外と難しい。
問題集作ってる方はハードルを下げてるつもりかもしれないが、普通に自分で完全解答するより難しかったりする。
国語の文章読解とか。
数学の計算過程や証明問題とか。
こういうのも解答の仕方に不慣れで答えが分からないパターンにハマってる可能性がある。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月23日
サンキューさぎん
佐賀銀行呉服町支店に毎月お世話になってる仕事がありまして。
それを今月すっかり忘れておりまして。
にゃんと呉服町支店の担当の方からわざわざ電話頂きまして。
教えてもらって期限内に仕事が間に合ったという次第。
ありがたや~ありがたや~。
さぎん様様でごじゃりまする~。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月22日
渡辺美里レンタル中
昨日、TSUTAYAへ行った。
レンタルCDのコーナーで、何気に渡辺美里のスペースが目に入った。

あら。
もしかして。
先日、こんな記事書いたでしょ。
渡辺美里「My Revolution」
渡辺美里「虹をみたかい」
この中で、「She loves you」ってアルバムを聴いてるって書いた。
そしたらあなた、なんと・・・

「She loves you」がレンタル中になってるじゃないの。
もしかして、ブログを読んでくれた人が聴きたくなって借りたのかも。
なわけない、か。
そんな妄想を楽しめた瞬間であった。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ

2017年06月21日
夏至をむかえ中3夏期講習について一言
今日は夏至(げし)。
昼が1年で最も長い日ね。
ってことは、明日から徐々に日は短くなっていくということだ。
夏至の日を境に、受験へのカウントダウンってのがじわーっと意識しちゃうのはオレだけではないだろう。
で、中3の夏期講習について一言。
中3は夏期講習のみの受講生は募集しない。
これは、ここ数年ずっとそうしてるんだけど、今年も受験まで一緒にがんばるという塾生の募集のみにさせて頂く。
夏期講習のカリキュラムは、夏期講習単体で作っているのではなく受験までの一貫したカリキュラムの一部という考えのもとに構成してる。
とにかくね、塾生のための授業に集中したいのよね。
ものすごい神経使うからさ、受験まで。
そういう理由なのだ。
この春の県立高校入試で全員合格が出来たのも、こういう考えが土台になってると思う。
というわけで、今年もがんばる。
毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
