2018年04月23日

「進化」と「進歩」



以前なにかの記事で読んだ話。

その記事の筆者がこんな内容を書いていた。



例えば「一流スポーツ選手が今シーズン更に進化した」などという表現をよく目にするが、この「進化」という言葉には違和感がある。

進化と言われたら、何か突然に劇的な変化をしたような感じがするからだ。

選手は突然変異で技術が上達するわけではない。

地道なトレーニングの積み重ねで一歩ずつ技術向上していくのだ。

これは「進化」ではなく、「進歩」と言った方がより的確な言葉ではないだろうか。



原文は覚えてないので記憶のままに書いてみたが、ほぼこんな感じの内容。

この話、読んだ時も印象が強くって、その後ずーっと覚えてる。

そして何かにつけて頭に浮かぶ。



成績もね。

突然伸びたように見える子でも、そこまでの積み重ねがあるわけよね。

一歩ずつの。




☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西高23回生同窓会ブログ』


☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

同じカテゴリー(塾長日記)の記事画像
ブログイラスト原画展
チロル生もち栗あずき
安定の美味さ
梅の花
お年玉切手
ギリギリブラックサンダー
同じカテゴリー(塾長日記)の記事
 ホクト進学塾公式インスタ開設 (2025-05-11 09:15)
 ツメの甘さで最後に台無し (2025-01-17 09:25)
 ブログイラスト原画展 (2021-04-15 09:15)
 裏ブログ最終回 (2020-02-05 09:15)
 チロル生もち栗あずき (2020-02-04 09:15)
 安定の美味さ (2020-02-03 09:15)

Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。