2019年10月15日

フォスフォレッセンス



「まあ、綺麗。お前、そのまま王子様のところへでもお嫁に行けるよ。」

「あら、お母さん、それは夢よ。」

この二人の会話に於いて、一体どちらが夢想家で、どちらが現実家なのであろうか。






こんな書き出しで始まる短編小説がある。

最初の母親のセリフが夢想家で、直後の娘のセリフが現実家ではないか、というのが一般的な印象ではなかろうか。

しかし、小説の中で作者はこう述べる。





しかし、母は実際のところは、その夢の可能性をみじんも信じてないからこそ、そのような夢想をやすやすと言えるのであって、かえってそれをあわてて否定する娘のほうが、もしや、という期待を持って、そうしてあわてて否定しているもののように思われる。





夢と現実の境界。

善と悪の定義。

色んな物事が交錯して、一体何が真実なのか。

共感できそうで、よく意味がわからない。

わからないようで、何となく面白みがある。



そんな不思議な短編だった。

太宰治の「フォスフォレッセンス」





☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』


☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』

同じカテゴリー(塾長日記)の記事画像
ブログイラスト原画展
チロル生もち栗あずき
安定の美味さ
梅の花
お年玉切手
ギリギリブラックサンダー
同じカテゴリー(塾長日記)の記事
 ホクト進学塾公式インスタ開設 (2025-05-11 09:15)
 ツメの甘さで最後に台無し (2025-01-17 09:25)
 ブログイラスト原画展 (2021-04-15 09:15)
 裏ブログ最終回 (2020-02-05 09:15)
 チロル生もち栗あずき (2020-02-04 09:15)
 安定の美味さ (2020-02-03 09:15)

Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。