スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2017年11月09日

吉野家の食べ方



正確に言うと、吉野家を食べるわけではなく吉野家の牛丼の食べ方ってことだが。(わざわざ言わなくても分かるって)



吉野家に行ったら、だいたい牛丼の「アタマ」を注文する。

「アタマ」というのは、ご飯の量はそのままで肉が多めというやつ。

そして卵もつける。



こんな感じだ。







さて、どうしようかな、と少し考える。

卵をかける前に、そのままでひと口ふた口食べてみる。

そのままでも美味しい。

っていうか、卵をかけないでそのまま1杯食ってしまいたくなる。

じゃあ、もう1杯おかわりして2杯目で卵かけを味わうか。

イカンイカン、そんなに食えるわけがない。



そんなことを一瞬だけぐるぐる考えながら、結局すぐに卵をかける。(何なんだ)

卵はあんまりぐじゃぐじゃかき混ぜない派だ。(そんな派閥があるのかどうか知らんが)

卵をかけた後も、たっぷり卵の部分とあんまりかかってない部分をそれぞれに味わったりしながら食べていく。(少し未練たらしいが)



紅しょうがは割とたっぷりのせる。

ラーメンにはほとんど使わないんだけど、牛丼は紅しょうが欲しくなる。(不思議だね)



それから、コレ。







七味とゴマが混ざったふりかけみたいな感じで、昔からめっちゃ好きなのねー。

コレは相当な量使わせてもらう。

一面にかけて、上の部分を食べたらまたかけて、みたいな。



そんな感じで食べる吉野家。

いつ食べても大満足。




☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西高23回生同窓会ブログ』


☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記