2015年04月23日

佐賀清和高校特進科の現状②


一昨日の記事の続編ね。

S特進コースは「いわゆる学力特待生」というクラスだ、と書いた。


ここで補足。

高校入試では前期学力奨学生試験と後期一般試験がある。

奨学金支給対象になる特別奨学生の資格が得られるのは、前期入試での合格者のみだ。

後期入試もS特進コースの合格ボーダーは同じだが、合格しても特別奨学生にはならない。

現在のS特進コースのクラスも前期での合格者と後期での合格者が両方いるとのこと。


さて、本題。

最近は入試の際、ほぼ全員が前期試験を受験する。

その時、第1希望、第2希望、第3希望・・・というのを出すことになるのだが、特進科受験者の多くは、第1希望がS特進、第2希望がA特進という順番にするようだ。

ところが、前期の結果でS特進は不合格でA特進に合格となった場合、後期でもう1度S特進にチャレンジするという子の割合はかなり少ないように思うが、どうだろう。

今後、佐賀西、致遠館と同じように「清和のS特進を目指したい」と強く思う子が増えるようになれば、佐賀市内の受験生全体の学力もさらに底上げが期待出来るのではないだろうか。

みたいなことを、勝手に想像している。



ホクト進学塾のHPへ


佐賀清和高校特進科の現状②


同じカテゴリー(受験)の記事画像
号外☆県立高校入試全員合格
大学入試改革の影響がここにも
冬期講習 2019~2020
2019 夏期講習のお知らせ
2019 ホクト中3生のみんなへ
冬期講習を最大限効果的に
同じカテゴリー(受験)の記事
 今日は私立高前期入試 (2025-01-16 06:23)
 明日は私立高前期入試 (2025-01-15 09:25)
 私立高校後期入試 (2022-02-03 15:15)
 号外☆県立高校入試全員合格 (2020-03-13 17:25)
 最後のセンター試験 (2020-01-19 09:15)
 私立中入試終了 (2020-01-11 09:15)

Posted by ホクト at 09:15 | Comments(2) | 受験
この記事へのコメント
いつもブログ拝見しております。

ウチの子は
前期の結果でS特進は不合格でA特進に合格となって、後期でもう1度S特進にチャレンジしました。

合格しても特別奨学生になれないのでチャレンジする子が少ないんだと思いますが
どうでしょう。
Posted by とくめい at 2015年05月02日 09:32
コメントありがとうございますm(__)m

「特奨になれないから」という理由も当然あるかもしれません。

ただ、「2回も試験を受けたくない」というだけという子が多いんじゃなかろうか、という印象が強いです。

そういう感じがするので、「S特進」というクラスが今後実績をあげてステータスを持ったら面白いなと思ってる次第です。
Posted by ホクトホクト at 2015年05月02日 10:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。