スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2019年08月01日

塾のこと



分からない問題がある。

講師がその問題の解き方を説明する。



その説明を聞いた塾生がその問題を自分で解けるかどうか。

必ず解けるとは限らない。

そこには色んなハードルがある。



説明を聞いた後に、自分でその問題を解けた。


学校で実力テストがあり、その問題の類題が出た。

果たして解けるかどうか。



全く同じ問題ではない。

数字が違う。

形が違う。

問われ方が違う。



そのうえで、「あの問題の類題だ」と認識して解けるようになっているかどうか。

いや、全く同じ問題であっても解けるかどうか。

そこで解けるまでにも色んなハードルがある。



その色んなハードルを意識して克服して力をつけていくには何が重要なのか。

塾として何が必要なのか。



少人数の授業であるとか。

マンツーマン指導とか。

塾生が分からないところを質問出来るとか。



そういうことは、ハッキリ言って大きな問題ではない。



ということで、今日から8月だ。





☆裏ブログならではの塾長個人的お知らせ☆
『佐賀西23回生ブログ』


☆毎日更新される新着情報も要チェック☆
『ホクト進学塾のHP』
div.c3_social_button { margin-top:50px; } div.c3_social_button img{ margin:0; }


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 受験