2015年07月16日

タブレット、その後


県立高校の1年生に聞いてみた。

全員に配布された(というか購入が義務付けられた)タブレットで何をしているのかを。



電子黒板に映した図表などの投影。

時間割、日程連絡などの確認。

辞書としての活用。

ワードの宿題など。



大体こんな感じらしい。

別に無くてもいいじゃん、と言ってしまえばそれまで。

そりゃあ2年前までは使ってなかったんだから、無くても高校生活にも授業にも何の支障もない事は当然だ。

新しいモノを生み出すために導入したんだろうから。

これからもっともっとアイデアを出していかなきゃ、って感じなのだろう。



活用の事を聞いた高校1年生はこう言ってたけど。

「毎日充電がめんどくさいから要らない。」

5万円出した親がズッコケるような回答をしてくれた。




毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記