スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年07月21日

人の書き込み見て我が書き込み振り返る


例えば、飲食店の店員さんや店長さんが、その日お店に来た客がああだったこうだったなんてことをFacebookなどに書き込んでるのを目にすると、あんまりいい気持ちはしない。(個人的な意見だ)

そこに同調するコメントがずらっと並んだりすると、ますます気持ちのいいもんではない。(あくまでも個人的見解だ)



同様に、塾屋が自分とこの保護者に対してこう言うああ言うってなことを書きたててるのは、なんとなくゾッとする。(これも個人的な意見)

そこにまた塾屋同士が互いに共感するみたいなコメントを重ねていくというのが、なんとも。(自分の好き嫌いの問題だが)

自分もそんなこと書いてたんだろうか、と思わず我が身を振り返ってしまったが。

んー、以前書いてたかもしれん、そんな感じのことを。(やだなー、反省反省)

最近は、授業についてのつぶやき、備忘録としての授業の振り返り、そういう感じで書いてるつもりでも、読む人によってはイヤな気分にさせてしまうことがあるのだろうか。



なんてことを思わず考えさせられてしまった。

んー、こわいな。


※意見には個人差があります。


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月20日

明日から夏期講習


毎年ちょっとずつ変化している。

と思う。

中身がね。



今年も去年までとは違ってくる。

はず。

そういう変化は「進化」であると、前向きに取り組みたい。


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月19日

ヨルタモリ「始点、終点」


日曜夜の番組、「ヨルタモリ」。

このヨルタモリの1コーナー、「始点、終点」というのが大好き。



全国の終着駅にスポットを当て、そこの線路の先にある車止め標識の哀愁を擬人的に表現する。

タモリのナレーションで語られる

「終わりは始まりでもあり、始まりは終わりでもある」

という決め台詞がたまらなくシブい。



前回の放送で取り上げられた駅の車止め標識。

その駅は長年、この先に線路が延びる計画があったにも関わらずそのままになっていた。

それが近年、新駅が作られることが決定し、そこは終着駅ではなくなることに。

そこで車止め標識の思いをタモリが語る。



長年この先に線路が延びることを願っていたはずだった。

しかし、それが現実になった途端自分の存在が否定される気がして素直に喜べない。

車止め標識の表情から、そんな辛い胸の内が痛い程伝わってくる。



ん~、シブいねー。

「終わりは始まりでもあり、始まりは終わりでもある」

そんな個人的趣味のお話。

以上。


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月18日

募集定員


こじんまりとやってる個人塾なので、教室も机も数が限られてる。

でも、集まってくれる生徒さんの数もこじんまりとしてる。

だから、定員に達したので募集を打ち切るというのは滅多に無いことなのだ。



ところが今年の中3、ひとつのクラスは定員一杯になったので、受け入れストップ。

大変申し訳ないことだが、数名の問い合わせ頂いた方をお断りした。

満席になるのは本当に有り難い話ののだが、せっかく問い合わせてもらったのにお断りしなきゃいけないというのは辛い。

しかも中3で、これから必死に受験がんばろうと思って電話してもらった方だったりする可能性が高いので、尚の事辛い。



だから、出来ることならば中1や中2の皆さんにお願いしたい。

塾に行こうかなと思うなら、ちょっと早めに(中3になる前とかね)動いた方がいいぞー。

検討してみては如何?


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月17日

花咲舞が黙ってない


「花咲舞が黙ってない」

このドラマ、かなり人気だそうで。

1度も見たことがないのだが、昨日実家のテレビに録画されてるのをちょこっとだけ見た。



こんなセリフ。

「オレたち銀行員が動かすのは金だが、接するのは人だ。」



・・・うーん、・・・

あたりまえだ。



こんな当たり前のセリフが響くのだろうか。

銀行員に限らす、仕事ってのは全て、

「人の、人による、人のための」営みであるはずだ。

まあ、ほんの数分を見ただけの戯言だけどね。



おぶざひゅーまん

ばいざひゅーまん

ふぉざひゅーまん


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月16日

タブレット、その後


県立高校の1年生に聞いてみた。

全員に配布された(というか購入が義務付けられた)タブレットで何をしているのかを。



電子黒板に映した図表などの投影。

時間割、日程連絡などの確認。

辞書としての活用。

ワードの宿題など。



大体こんな感じらしい。

別に無くてもいいじゃん、と言ってしまえばそれまで。

そりゃあ2年前までは使ってなかったんだから、無くても高校生活にも授業にも何の支障もない事は当然だ。

新しいモノを生み出すために導入したんだろうから。

これからもっともっとアイデアを出していかなきゃ、って感じなのだろう。



活用の事を聞いた高校1年生はこう言ってたけど。

「毎日充電がめんどくさいから要らない。」

5万円出した親がズッコケるような回答をしてくれた。




毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月15日

暗記


「暗記」について、改めて考える機会があった。

学習指導の上で常に意識し続けている事柄ではあるが。

まあ、必然というか。



もう少し突き詰めて、具体的に話が出来るようにしないと。

みたいなことを改めて意識した。

じゃ、今日はこのくらいで。


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月14日

新調、感謝


トイレのタワシを新調したので気分が良い。

これまで頑張ってくれた使い古しのタワシに感謝。

というわけで、これからもトイレは綺麗に、ゴシゴシと。




毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月13日

なんにもない


お楽しみイベントみたいなものはない。

キャンプもない。

卒業旅行もない。

打ち上げのバーベキューもない。

宿泊の勉強合宿もない。



設備も大したものはない。

生徒用パソコンなんてない。

プロジェクターもない。

電子黒板もない。

ビデオカメラもない。

コピー機すらない。



そんな教室の中で一体なにが生まれるのか。

ぜひ自分の目と耳と頭、そして心でさがしてみてほしい。



(南教室)


(北教室)


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記

2015年07月12日

ウィンブルドン☆いよいよ決勝(裏版)


女子シングルスはやっぱりセリーナね~。

仕事してて放送は見てない。

スコアだけ見ると、6-4、6-4のストレート。

ムグルサもストレート負けとは言え、セリーナ相手に6-4って健闘した方じゃないかなーなんて思ったり。

結構競った試合だったのでは。



もうひとつ、個人的に大注目だった女子ダブルス。

ヒンギス組優勝~!

いやー、これも記事で見ただけだが、こちらはスゴい逆転劇だったようだ。

こういうの見たいね。(WOWOWではやってんのかな?)



ヒンギスは混合ダブルスでも決勝に進んでるからね。

2冠達成なるかが楽しみだ。


毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記