スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年10月30日

授業の価値(詳細編)


一昨日、『授業の価値』という記事を書いた。



何を目的としてやっているのか。

それをハッキリ説明出来るかどうか。



これについて、もう少し詳しく。



例えば、ある単元の授業で

最初にポイント解説して問題を解かせる時。

反対に、まず問題を解かせてみて後で解説する時。



ここで

最初に解説して問題を解かせるのは何故か。

反対に、まず問題を解かせるのは何故か。

それぞれに、その狙いを説明出来るかどうか。



問題を解かせる時、1問ずつ解いて答え合わせをする。

はたまた、1ページをいっぺんに解いて答え合わせをする。

それぞれの狙いを説明出来るかどうか。



授業中一切説明をせずにただ自分で解いて答え合わせをさせる。

その狙いを説明出来るかどうか。



何のためにこれをやってる。

こういう意図でこんなやり方をしている。

それを、ひとつひとつ説明出来るのか。



それが授業の価値の土台ってこと。



毎日更新される新着情報も要チェック☆
ホクト進学塾のHPへ
  


Posted by ホクト at 09:15 | Comments(0) | 塾長日記